地球環境に優しいテクノロジー:
メンブレン式ドライヤー(中空糸膜式)
「サンセップ®」資料

露点とは?
水蒸気を含む空気を冷却した時、結露水が生じ始める温度を言います。
露点温度が高いということは空気が湿っており(湿度が高い)、逆に低いということは空気が乾燥している(湿度が低い)ということを意味しています。
当社ではエアドライヤーの性能を表す指標として用いています。
露点を下げるには?
「サンセップ®」を使用して乾燥ガスの乾燥度を上げる(露点を下げる)ためには、以下の方法があります。
- 供給ガス入口温度を下げる。(水蒸気負荷低減)
- 供給ガス圧力を上げる。
- 供給ガス流量(処理ガス流量)を下げる。
- 生成乾燥ガス流量を下げる。
- パージガス流量を上げる
供給ガス流量が変動する場合のパージガス流量
「サンセップ®」の特長として、膜素材に含水性があるので大きな負荷変動がある場合でも、その周期が比較的短い場合には除湿性能は平均化されます。
クリーンな加湿用途について
「サンセップ®」に使用している膜素材は高い水蒸気(水分子)選択透過性をもっているため、他のガス成分の透過は殆どありません。中空糸膜の内側と外側に水分濃度差が生じると、その濃度差を均等にしようとする力が発生します。水分はこの発生した力をドライビングフォースとして、低い水分濃度の方へ膜を透過し移動します。
このように、「サンセップ®」はクリーンな加湿器としてもお使い頂けます。中空糸膜内外のガスや流体が異なる場合でも使用が可能です。
AGCエンジニアリング
製品カタログ
=>製品カタログはこちら
お問合せ
メンブレン式ドライヤー(中空糸膜式)「サンセップ®」のお問合せについては下記リンク先をご参照下さい。
特注仕様・OEMも承りますので、ご相談下さい。
「サンセップ®」についてのお問合せ 型式選定・パージ流量・出口露点・空気以外のガス・使用について・その他のお問合せは下記までお願い致します。
AGCエンジニアリング株式会社
-
- メンブレン事業部 CSグループ:
- 住所:
- 〒261-7119 千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地1
- WBGマリブウエスト19階
- Eメール:
- sunsep.agc@agc.com
- TEL:
- 043-350-3378
- FAX:
- 043-350-3384
-
AGCエンジニアリング
- <利用目的>
- お問合せメールにご記入いただいた個人情報は、お客様からのお問合せに回答することを目的として利用いたします。
- <注意事項>
- このサイトの個人情報保護方針はこちらを参照下さい。
- お客様から頂きましたお問合せに関する回答は、当社及びAGC旭硝子グループ内の適切な部所より直接回答を差し上げます。
使用上の注意
- 直射日光、高温輻射熱を避けて下さい。
- パージ空気入/出口に 0.05MPa(Gauge)以上の圧力を加えないようにして下さい。
- 供給空気(ガス)中の異物除去のために、供給空気(ガス)入口配管にフィルター(濾過度5μm以下)を設置して下さい。
- ドレンが混入すると除湿性能が低下することがありますので、本製品の前段に自動ドレン分離器の設置をお薦めします。
- 給油式圧縮機ラインに使用する場合には、供給空気(ガス)入口配管にオイルミスト分離器[濾過度0.3μm(95%捕集粒径)]を取付けて下さい。
- 供給空気(ガス)は清浄なものとし、ゴミ、腐食性ガス、有機溶剤、化学薬品(金属塩・アンモニウム塩など)などが混入しないようにして下さい。
- パージ空気流量を少量[10L/min(ANR)以下]で使用する場合には、ニードル弁よりも固定オリフィスをお薦めします。
*ANRとは温度20℃、絶対圧101.3kPa (760mmHg)、相対湿度65%の空気の事です。
- 減圧弁をご使用になる場合には除湿効率を高めるために、乾燥空気出口側に設置することをお薦めします。
- 得られる乾燥空気露点は供給空気の流量、圧力、温度、水蒸気含有量、パージ空気(ガス)率、周囲温度などの操作条件により変化します。 特に、供給空気(ガス)温度が高い場合には、得られる乾燥空気の露点が上昇しますので供給空気(ガス)温度をできるだけ下げることをお薦めします。
「サンセップ」はAGCエンジニアリング株式会社の登録商標です。